☆ビワイチ中‼️☆
おはようございます
写真は昨日行ったメタセコイア並木
昨日は100キロ近く走ったので、今日残りを頑張ってきます‼️
昨日は最後20キロくらいが結構シンドくて、「小野田くんは毎週90キロ走ってたのか…」とか、「アキバの滞在時間ってどれくらいだったんだろう…」なんてことを考えながらペダル回してました
※マキノ追坂峠から287号線に入るとめっちゃ空いてるけど、マキノピックランド側の287号線は超絶渋滞してましたよ(^○^)車の方、参考まで
ゴールまであと15キロ!!
その前に彦根城に寄り道しちゃいそう(*´꒳`*)笑
あともうちょっとー
写真は琵琶湖大橋の頂上からの景色最高でした。晴れてて良かった
ビワイチ終了
ビワイチ
楽しかったです!
たくさんの応援ありがとうございます
ロードの方達はすれ違うとペコってお辞儀してくれたり、こんにちはー(^○^)って言ってくれたり、snsでもイイねやコメント付けてくれたり
子ども、夫婦、1人でも、友達でも、知らない人とも走れる!
なんて素敵なスポーツなんですか
って感じた2日間でした
1回ビンディング外れなくてコケましたが特に怪我もなく☆なんか、成長しました
琵琶湖は観光名所が想像より多かった
月や夕日が湖に写る景色が綺麗だった
以上、レポでしたー
ありがとうございました(≧∇≦)
また写真は随時postさせてください
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
ビワイチ一周はどれくらいの距離? どれだけ時間がかかる?
びわ湖は一周(南は瀬田唐橋まで)約200km。琵琶湖大橋以北の「北湖(ほっこ)」一周なら約160km。大橋以南の南湖(なんこ)は省略して「ビワイチ達成」とする人もいます。いずれにせよ、健脚サイクリストなら1日でも可能ですが、ほとんどペダルを踏むだけの旅より、ゆっくり休憩し、名所に立ち寄り、美味しいものを味わうなど、湖畔の魅力を楽しむために1泊2日以上の日程をおすすめします。
気温・天候・風などを考えると、春から初夏(特に5月)と秋でしょう。夏休みにチャレンジしようという人は多いのですが、炎天下の長時間走行は熱中症の危険が高く、十分な対策と注意が必要です。冬は湖北に積雪があり、自転車の走行は難しくなります。
湖周はほぼ平坦ですが、湖北の木之本〜塩津間と、塩津〜永原に抜ける途中にアップダウンがあります。湖東の大津港〜木之本間は湖岸道がほぼ整備されています。湖西の高島〜北小松間は交通量の多い国道を走らなければならず、また北小松〜堅田はクルマの少ない裏道を縫って走ります。堅田〜大津港間は自転車道が未整備で、交通量の多い道を走ることになるため要注意です。堅田から琵琶湖大橋を渡り、東岸を大津港まで走る人もいます。
事前にインターネットで経験者の情報を収集するのも大いに役立ちます。
出典:輪の国びわ湖推進協議会
————————————————————————————————–
最新リアルな自転車情報ならチャリでブー!写真・サイクリングコース・飲食休憩やショップ・自転車女子の特集やファッションなどのトレンドを発信!・ロードバイク・マウンテン・クロス・ミニベロなど数多くの情報を掲載中です。
————————————————————————————————–
コメント