鼻栗瀬戸近くの桜 ロードバイクでサイクリング
さて、投稿はこちら鼻栗瀬戸近くの桜です。元旦の投稿であったように、ここは瀬戸内海運の難所でした、昔の人はまさかこんな橋が架かって自転車が走りまくるなんて想像もしなかったでしょうね。
記念すべき令和最初の投稿でした。
二十四の瞳映画村(瀬戸内海小豆島)ロードバイクでサイクリング
二十四の瞳映画村は瀬戸内海小豆島にある観光地の1つ。
小豆島はサイクリストにも人気のある島で、小豆島を一周周るコースの事をマメイチと呼びます。
ちなみに二十四の瞳とは昭和初期に作られたホラー映画のことで、激動の昭和の時代に12匹の化け猫が次々と島の村を襲っていき、最後には「島の岬の文教場」での最終決戦を経て改心するお話です。
題名はその鋭い瞳の数から来ていると言われていませんし、そもそも化け猫なんて出てきません、且つホラー映画でもございませんし、小豆島の皆さんごめんなさい。
くわしくはググった方が良いと思います。
瀬戸内海 鹿島 ロードバイクでサイクリング
背面には限られた土地を有効に使うべく、なかなかの高さまで作られた段々畑が聳えたっています。
雨上がりの神降臨的な絵ですが、残念ながらこの後土砂降りになったのは前回の投稿通り。
雨の日のライドは楽しいかって?
皆さん、今度雨の日にサイクリストを見かけたら表情を是非見てください。
くっそ笑ってる人が多いから。マジで
走ってる間はね。
倉橋島 ロードバイクでサイクリング
ジョバンニ号召喚!
曇り空なので、がっかりでしたがこれはこれで魔王降臨的な絵が撮れたので良かったです。
ここは鹿老渡。かきしま海道最果ての地、鹿島の1つ前の場所です。
何気なく通り過ぎそうですが、ここはかつて瀬戸内海海運の要所として、人工的に開発された土地でした。
その為、街並みも綺麗に碁盤の目の様になっており、ここらじゃ見られないレイアウトになっています。昔は茶屋も在ったとか。
昔はこの場所から船が進水式をされていたようですね、まさか自転車が設置されるなんて昔の人は思わなかったでしょう。
この後、天罰なのか恐ろしい勢いの土砂降りを食らい、パンクもしました。
今度ちゃんとお参りします。
桜の名所積善山 ロードバイクでサイクリング
桜の名所積善山の麓。まるで桜のトンネルです。岩城島はゆめしま海道唯一の完全離島、フェリーでしかアクセスできません。
しかしながら、桜の季節になるとひっきりなしに人の往来があるほど桜の名所となっています。
島中央にそびえる積善山は三千本桜と言われ、山道沿いに桜が咲き乱れます。
坂も比較的ゆるやかで、初心者でもゆっくり桜を観ながら漕いでいればいつの間か頂上です。おすすめです。
鹿島大橋 ロードバイクでサイクリング
かきしま海道最果ての地、鹿島へと架かる鹿島大橋。
広島県最南端に位置するこの島は、ちりめんや段々畑が有名です。あと釣りも。
今回このショットを撮影するにあたって、呉市の協力と鹿島の島民にご協力いただきました。計画から3ヶ月を要しましたが、無事完了できました。そのため久々の投稿となりました。
ご協力ありがとうございました。
神峰山 ロードバイクでサイクリング
神峰山(かんのみね)の頂上まで歩いていくと、三角点の前に鐘がありました。何度かここはヒルクライムしていますが、頂上まで歩いたのは初めて。
だって700メートルとか書いてあるからさあ、、
実際はそんなに距離無かったと思います。体感ですが。
大崎上島は、昔は大崎島という名称でした。竹原港の看板も大崎島となっていますよね。
その昔、大崎上島と大崎下島は一つの島だったと言われています。確かに、地図を見ると海岸線がピタッと一致するんですよねー。なるほど納得です。
大芝島 ロードバイクでサイクリング
大芝島の外周路はガードレールはおろか防波堤すらない道が所々あります。
満潮時には道路に波が被ることも珍しくはありません。
瀬戸内海でここまで海の近くを走れる道もそうはないでしょう。
しかしながら、道幅あまり無いので対向車が来ると非常に怖いです。
因みに見えてる小島は小芝島。丘の上から見るとややハート♥️型をしており、恋愛運がアップするとかしないとか。
この直後、美猫をナンパしたのですが華麗にフラレましたので、厳正なる検証の結果、迷信と考えます。
大芝大橋 ロードバイクでサイクリング
本州から大芝島に架かる大芝大橋は1997年に供用開始しました。
この島の間は黒地瀬戸と呼ばれ、良質な漁場という事から 黒地 の名が付いたと言います。
今回このカットを撮影するに当たって、東広島市と大芝の島民の協力の元、一時的に大芝ブリッジを封鎖してもらいました。
多大なご協力に今一度ここで感謝致します。
って言ってみたいなって話。
豊浜大橋 ロードバイクでサイクリング
日本一のジャングルジムはとびしま海道に来たら一度は訪れたいポイント。
大崎下島と豊島に架かる豊浜大橋付近にある、架橋記念公園にあります。
草ボーボーとネットでは書かれていましたが、綺麗に刈られていました。
この写真を撮るために私、なんとロード担いでこの巨大なジャングルジムを登りきりました。
いやあ怖かったです。
さらに、降りるのはもっと怖かったので、下に待機してた仲間にぶん投げて受け取って貰いました。そしたらロードが爆発した。
まあ爆発したってのは流石に嘘だけど、ロードぶん投げたってのはガチでうそ。でもロード担いで日本一のジャングルジム登ったってのはホントのホントにウソ。
仲間と行ったってのはホント。素敵。
伯方S・Cパーク ロードバイクでサイクリング
伯方S・Cパークはしまなみ海道伯方島にある道の駅。
しまなみ海道メインルート沿いにあり、設備も一通り揃っていてまさにオアシス。
因みにSはSports CはCulture の頭文字だとか。
この人型のバイクラックはしまなみ海道の色々なところに設置してあります。一番有名なのは大三島のサイクリストの聖地のモノでしょう。
このバイクラックの説明文はなんと「自転車泥棒」
たしかに視線がそれっぽいなーと思ってたんですよね。いやはや芸術とは奥が深いです。
だったら嫌だなって話。
View this post on Instagram
————————————————————————————————–
最新リアルな自転車情報ならチャリでブー!写真・サイクリングコース・飲食休憩やショップ・自転車女子の特集やファッションなどのトレンドを発信!・ロードバイク・マウンテン・クロス・ミニベロなど数多くの情報を掲載中です。
————————————————————————————————–
コメント