山は冬枯れが進みパスハンのシーズンとなりましたね。という訳で、本日は千種街道へ。
千種街道(千草街道、ちくさかいどう)は、かつて伊勢国の桑名方面から鈴鹿山脈の根の平峠と杉峠を越えて近江国愛知郡を結ぶ江戸時代までの街道。wiki
パスハンターは日本独自の自転車の形態であり、急峻な日本の峠道を踏破するサイクリングの一形態であるパスハンティングのために特化した車種である。wiki
道は整備が行き届いて超快適。そんな訳で、人を避けたつもりだったけどハイカーがちらほら。
自転車を担いで杉峠に到着すると、珍しがられて質問を受けた。 ・ 自転車担いで来たの!?何キロあるの? 12キロくらいですね。 そういう競技やってるの? いや別に競技ではないです・・ ・
杉峠から根の平峠へ。道は相変わらず快適。 途中、旧い鉱山跡がある。明治の最盛期には300人余りが働いてとのこと。神社や学校の跡地が残る。
何箇所か渡渉しながら根の平峠に到着。なだらかで気持ち良い。ちょうど昼どき。
————————————————————————————————–
最新リアルな自転車情報ならチャリでブー!写真・サイクリングコース・飲食休憩やショップ・自転車女子の特集やファッションなどのトレンドを発信!・ロードバイク・マウンテン・クロス・ミニベロなど数多くの情報を掲載中です。
————————————————————————————————–
コメント